運輸部門のCO2削減「目標達成は可能」…自工会の張会長

エコカー 燃費
運輸部門のCO2削減「目標達成は可能」…自工会の張会長
運輸部門のCO2削減「目標達成は可能」…自工会の張会長 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会の張富士夫会長は19日に行われた定例の記者会見で運輸部門のCO2排出量の削減について触れ、「目標達成は可能である」と強調した。

CO2の削減について、日本政府は05年4月に「京都議定書目標達成計画」を策定した。この計画では、産業部門(生産工場など)、民生部門(家庭やオフィス、店舗など)、運輸部門(自動車、鉄道、飛行機など)といった部門ごとに排出量削減の目標と対策が掲げられている。

「自動車業界は運輸部門の目標達成に向けて、自動車の燃費向上、道路・交通対策、エコドライブの普及活動によって、CO2削減に積極的に取り組んでいる。このような取り組みによって、運輸部門のCO2削減は着実に進んでいる」と張会長。

2005年度の速報値では、運輸部門のCO2排出量は2億5700万トンで、2001年をピークに減少基調になっている。

そして、2010年度目標の2億5000万トンまであと700万トンという状況である。文字通り、目標まで手が届くところまできたというわけだ。

張会長自身も、最近は急加速、急発進、アイドリングストップなどに気を遣っているという。

「運転の仕方によって、ずいぶんと燃費も違い、走行距離が伸びると実感している」と張会長は語り、エコドライブの重要性を説いていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る