【ソニー ナブ・ユー 使ってみた】外観と取り付け

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ソニー ナブ・ユー 使ってみた】外観と取り付け
【ソニー ナブ・ユー 使ってみた】外観と取り付け 全 5 枚 拡大写真
欧米では、ポータブルカーナビは、ゴムの吸盤でフロントウィンドウに取り付けるのが一般的だが、日本の道路交通法では、フロントガラスに視界を妨げるものの装着を禁止している。

そのため、国内向けの同様な他社製品でも、ゴム吸盤のクレードルを同梱しながら、説明書ではフロントガラスへの取り付けを推奨していない。なので、両面テープのついた丸いプラスチック板が付属していて、これをダッシュボードに貼り付けたり、吸盤そのものを両面テープで固定することになる。

しかし、ソニー『nav-u』(ナブ・ユー、NV-U1)に付属しているクレードルの吸盤はダッシュボード(など凹凸のある樹脂面)にも取り付け可能だ。吸盤部分がゴムではなく、弱粘着性のあるスポンジのような素材で出来ている。このため、細かい凹凸のあるダッシュボードでも密着できるわけだ。

これが、意外と強力でひっぱるとパネルやダッシュボードごと持ち上がるほどで、ヘタなゴム吸盤より固定が確実だった。

配線は電源のみなので、付属のシガーソケット用の電源コードを接続するだけでいたって簡単。今回は、仮止めの形で使用したのでコードの処理をしなかったが、ちゃんと使う場合は、配線止めなどしっかり行い運転のじゃまにならないようにしたい。

電源プラグの頭がもう少し小さければダッシュボードとフロントウィンドウの隙間に配線を通し、インパネの裏からシガーソケットにつなぐことができるのだが、テストした車では通すことはできなかった。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る