【インプレ'07】岡島裕二 プジョー『207』 ひとクラス上の上質感

試乗記 国産車
【インプレ'07】岡島裕二 プジョー『207』 ひとクラス上の上質感
【インプレ'07】岡島裕二 プジョー『207』 ひとクラス上の上質感 全 1 枚 拡大写真

『207』が『206』よりもボディサイズアップされたことに異論を唱える声もあるが、実際には得られているメリットも多い。まずは大きくなったことで、伸びやかなエクステリアデザインと優れた居住性を手に入れている。

さらに全幅が広がったことでハンドリングも大きく進化した。プジョー独得の粘っこいロードホールディング性能を維持しながらも、アッパーボディの動きは最低限に抑えられているので、ハンドリングと乗り心地のバランスを高い次元で両立しているのだ。

BMWと共同開発したバルブトロニック付き1.6リットルのエンジンも、素直なドライブフィーリングを見せてくれ、走りの質感は206よりも数ランクアップした印象。

上級グレードのGTは3ドア5速MTだけのターボ車だが、ホットハッチではなく街なかからロングツーリングまで快適にこなしてくれるオールラウンドな快速ハッチだ。

新しい207は、大きくなることで得られるメリットを最大限に生かして、ひとクラス上のクオリティを持つコンパクトカーに進化したといえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

岡島裕二| モータージャーナリスト
20代前半にレースの参戦資金調達のために自動車専門誌出版社に勤務。その後Web編集者を経て、2003年よりフリーモータージャーナリストに転身。レース経験を生かした試乗インプレッションと、貧乏生活から芽生えた価値観をもとに、クルマの本質を鋭く分析。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る