日産ゴーン社長「日産ブランドはかなり改善している」

自動車 ビジネス 企業動向
日産ゴーン社長「日産ブランドはかなり改善している」
日産ゴーン社長「日産ブランドはかなり改善している」 全 3 枚 拡大写真

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日に行われた2007年3月期決算の会見で、「日産ブランドはかなり改善している」と述べた。

【画像全3枚】

その最も重要な指標としているのが価格設定で、ゴーン社長によれば、日産リバイバルプラン時にはベンチマークとしている同型車種のブランドに比べて5%低かったが、現在はそれが1%に縮まっているとのことだ。

要するに、それだけ値引きをしないで販売できるようになったわけだが、「それでは十分ではない。ベンチマーク水準以上を目指す」とゴーン社長は強調した。そのために、革新的な技術への投資を積極的に進め、07年度には8つの独自技術を搭載するとの方針を示した。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「新時代が来た」日産『エルグランド』に新型登場!…アルファードの対抗馬となるか、注目集まる
  3. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. もう1台の次期『コペン』、「K-OPENランニングプロト」はホイールベースが違う…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る