横浜ゴム、ウレタン塗膜通気緩衝複合防水工法を開発

自動車 ニューモデル 新型車
横浜ゴム、ウレタン塗膜通気緩衝複合防水工法を開発
横浜ゴム、ウレタン塗膜通気緩衝複合防水工法を開発 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、ビルやマンションなどの防水対策のために、より防水性が高まるウレタン塗膜通気緩衝複合防水工法「アーバンルーフUM工法」を開発した。

従来工法に比べ施工が容易で作業時間を短縮でき、きれいに仕上がるのが特長。通気緩衝性と防水機能を併せ持つUMシート、シートの継ぎ目に使うジョイントテープなど専用資材の販売を今春から開始する。

防水機能アップのポイントは新開発のUMシート。ウレタン塗膜通気緩衝防水工法では、コンクリートなど下地からの水分蒸発による塗膜のふくれや剥離を防止し、クラック(ひび割れ)による破断を防ぐため、ウレタン防水材を塗布する前に通気緩衝シートを貼る。UMシートは、表層に耐水性のある特殊フィルムを重ね、通気や破断防止機能だけでなく防水性も持たせた。

アーバンルーフUM工法は、このUMシートとウレタン防水材の2層で耐水性を確保するため、高い防水性を発揮できる。

さらに、接着剤を不要にしたのも特長だ。従来は、下地に接着剤を塗ってからシートを貼り付けていたが、接着剤は塗布量やオープンタイムが気温や下地の種類に左右され、扱いが難しかった。UMシートは裏面に粘着層があり接着剤が不要で、下地にプライマーを塗布するだけですむ。プライマーは接着剤より塗りやすくオープンタイムの管理が容易で、シートを貼る際もしわがよりにくい。この結果、簡単に短時間でシートが貼り付けられるようになった。

さらに、UMシートの両端部を薄く加工して重ね貼りできるようにしている。ふくれやクラックの起きやすいジョイント部の信頼性が増したうえ、シート同士を突き合わせる従来工法よりも貼りやすくなった。重ねても段差が目立たたないため、仕上がりもきれいになるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る