新車の選び方…プレゼン開始後30秒でボツ

自動車 ニューモデル 新型車
新車の選び方…プレゼン開始後30秒でボツ
新車の選び方…プレゼン開始後30秒でボツ 全 4 枚 拡大写真

ホンダの新クロスオーバーSUV『クロスロード』(2月22日発表)の開発にあたり、開発チームがとくに強いこだわりを見せたのはデザインだ。

全長4.2m台と、クロスオーバーSUVとしてはかなりコンパクトなボディサイズでありながら、ハマー『H2』などの軍用車両を思わせるような緊張感のあるエクステリアデザインを持つ。そのデザイン決定までには紆余曲折があったという。

クロスロードのホイールベースは2700mmだが、開発当初は基本コンポーネンツを共用する『ストリーム』と同じ、ホイールベース2740mmを前提にデザインがなされた。が、出来上がったデザイン検討用モデルは、何とも間延びしたものであったという。

エクステリアデザインを担当したデザインAスタジオの所洋介研究員は、「最初はミニバンの派生車種を作るという程度の認識でした。しかし、やり始めてみたら、ミニバンをSUV風に仕立てるという感覚では話にならないことがわかってきた」と明かす。

「最初のモデルはいかにも胴長で、検討の場では30秒もしないうちにボツ決定。スタイリッシュなSUVのスタイリングを追求するため、全長とホイールベースを思い切って詰めることにしたんです」と、最終デザイン決定までの経緯を振り返る。

ホンダは、ボディのディメンションの違いがコストに跳ね返りにくい生産システムを構築しているが、それでもホイールベースのバリエーションが増えることはコストアップ要因になる。また、室内寸法も減少し、とくに3列目シートの居住性は最初の案に比べて不利だ。

そうしたネガティブファクターの発生を承知で独自のディメンションを採用した背景には、新しいSUVのバリューの創造をめざすという提案型モデルならではのデザインへのこだわりがあったのだ。

 注目の新車は、今いくら? ユーザーアシスタンス
新車の見積りのトップページはこちらから。
気になるライバルの見積りも同時にとれます。他ブランドの車種もどうぞ。
●新車見積りトップページのURLをメールで送る。

 今のクルマを新車購入資金に ユーザーアシスタンス
無料愛車査定サービスはこちらから。
●無料愛車査定サービスのURLをメールで送る。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る