ポルシェAG、新型 911ターボ カブリオレを発表

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェAG、新型 911ターボ カブリオレを発表
ポルシェAG、新型 911ターボ カブリオレを発表 全 4 枚 拡大写真

ポルシェAGは、新型『911ターボ・カブリオレ』を市場投入すると発表、911シリーズの中で20年の歴史を誇る、クラシカルなソフトトップを備えた911ターボの伝統を、新たに継承する。

最大の特徴は、高性能スポーツカーの走行性能と、カブリオレならではのドライビングプレジャーを同時に実現している点、入念な設計、傑出したエアロダイナミクス、先進のエンジン技術によって動力性能だけでなく、燃費性能においてもライバルを凌駕するとしている。

911ターボ・カブリオレにはクーペモデルと同様、ツインターボチャージャーと可変タービンジオメトリー(VTG)を採用した3.6リッターの6気筒「ボクサー」エンジンを搭載する。

このエンジンは480PSの最高出力と、620Nm/1950rpmの最大トルクを発生。オプション設定された「スポーツクロノパッケージ・ターボ」使用時には、オーバーブースト機能の働きにより最大トルクを一時的に680Nmまで高めることが可能で、0-100km/h加速のタイムは、ティプトロニックS装着車で3.8秒をマークする。最高速度は310km/h。

911ターボ カブリオレは、走行距離100kmあたりの燃料消費量が12.9リッター。

カブリオレの特性を考慮したシャシーの補強や、自動ポップアップ式ロールオーバー・バーの追加装備でも、車両の重量増加はクーペに対して70kg増に抑えた。

軽量な3層構造の電動ソフトトップは約20秒で開閉が完了するほか、低重心化を実現している。

足回りはカブリオレ特有の要件に合わせて調整されたポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム(PASM)を標準装備。走行安定性を高めるポルシェ・スタビリティ・マネージメントシステム(PSM)と、4WDシステム制御するポルシェ・トラクション・マネージメントシステム(PTM)も、走行性能の向上にに貢献する。

電子制御マルチプレートクラッチを用いた4WDシステムは、走行条件に応じてエンジン出力を前後のアクスルへ配分する。

空気抵抗係数(Cd)がクーペモデル並みの0.31で、120km/hを越えた際に作動するリアスポイラーが911ターボのクーペモデルよりも30mm高く上昇することにより、911ターボ・カブリオレは市販されるコンバーチブルモデルの中で、リアアクスルにダウンフォースを発生させる唯一のモデルとなっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る