ブリヂストンと日本化学工業が提携 リチウムイオン電池

エコカー 燃費

ブリヂストンは、リチウムイオン電池用電解液不燃剤「ホスライト」の製造・販売権に関し、日本化学工業とライセンス(独占的通常実施権)契約を締結したと発表した。

リチウムイオン電池は、これまで携帯電話やノート型パソコン用として広く普及してきたが、現在ハイブリッド自動車に使用されている「ニッケル水素電池」や電動工具などに使用されている「ニッケルカドミウム(ニッカド)電池」と比較すると高出力かつ小型・軽量化が可能なため、今後のさらなる活用が期待されている。

しかし、リチウムイオン電池の電解液には可燃性の溶媒(溶剤)が用いられているため、過充電や短絡(ショート)などの異常状態で使用されると、破裂や発火の恐れがあることから、安全性の確保が課題となっている。

すでに安全回路を使用するなどして、危険を未然に防ぐ技術が構築されているものの、さらに高い安全性を付与するために本質的な安全策が望まれている。

このため、ブリヂストンは2002年にリチウムイオン電池用電解液不燃剤「ホスライト」を開発した。ホスライトは、リンと窒素を基本骨格とする「ホスファゼン」という物質で構成し、既存の可燃性電解液に5〜10%添加すれば電解液を不燃性にすることが可能となる。

効果は、これまでにサンプルを提供した国内外の電池メーカーからも高い評価を得ているとしている。

ブリヂストンはホスライトを通じて、リチウムイオン電池の安全性向上を図っていく方針で、安定供給のためには、リチウムイオン電池の不燃化技術の開発を長年にわたって共同で行い、各種プラントを保有する日本化学工業とのライセンス契約が最善と判断、今回提携した。

今後、日本化学工業が量産及び供給体制を整備し、2007年中に10トン、その後は「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」に従って年産30−50トンの生産設備の導入を計画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る