【イクリプス07夏】携帯電話とリンクさせるという新発想

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【イクリプス07夏】携帯電話とリンクさせるという新発想
【イクリプス07夏】携帯電話とリンクさせるという新発想 全 5 枚 拡大写真

イクリプス07夏モデルでは「ケータイリンク」というものが採用されている。携帯電話を使って検索した施設の位置情報を赤外線を使ってナビに送信。これを基にして目的地の設定ができるようになっている。

最近のカーナビはハードディスクを採用したこともあり、豊富なデータベースを本体に有している。しかし、新規に開業した商業施設の情報であるとか、飲食店の情報は持っておらず、こうした施設を目的地として設定したいユーザーからは「ナビの情報は古い」というクレームが寄せられていたという。

この問題を解決するため、富士通テンでは携帯電話との連携に着目。同社が提供する携帯サイト「モクテキチネット」にアクセスし、施設の位置情報(マップコード)を取得。専用のアプリケーションを使ってこれをナビ側に赤外線で送信する。

注意しなくてはならないのは携帯電話同士の赤外線通信と同様、ナビの赤外線受光部へ可能な限り携帯電話機を接近させる必要があるということ。そして多少の時間が掛かるということだろうか。そしてナビ側のメニューから目的地設定→赤外線通信と選び、受信待機状態にさせておく必要があるものの、操作自体はそんなに難しいものではない。

また、これとは別に助手席用のリモコンアプリも用意されている。地図の縮尺変更やオーディオの音量調整など、可能な操作は限られているが、使ってみると意外に便利。助手席用としてているが、こちらは赤外線の受光部がデータ送信用とは別のものを使うようになっており、ミニバンの後部座席相当の位置まで離れても問題なく操作することができた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る