日産、先進技術開発センターを竣工 環境技術やITS

エコカー 燃費
日産、先進技術開発センターを竣工 環境技術やITS
日産、先進技術開発センターを竣工 環境技術やITS 全 5 枚 拡大写真

日産自動車は、このほど神奈川県厚木市に完成した同社の研究・先行開発機能を集約する「日産先進技術開発センター(NATC)」の竣工式を実施した。

同社で開発担当の山下光彦副社長は「NATCは、先進技術を搭載した商品ラインアップを加速、強化することを目的に設立した。この拠点の開設を機に、安全で環境に優しいクルマ社会の実現に向けて、先進技術の研究、先行開発に、より一層取り組んでいく」と述べた。

同社は、企画や研究開発、先行開発拠点として神奈川県厚木市に日産テクニカルセンター(NTC。NATCとは別の所在地)、神奈川県横須賀市に総合研究所を持つ。

一方で、同社は昨年12月に発表した中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2010」に基づき、CO2排出量の削減に、実効性のある技術と商品を投入していく方針。今回開設した日産先進技術開発センターは、主に同計画に基づいた電動パワートレインなどの環境技術や、同社が「SKYプロジェクト」などで進めている社会システムとしての先進安全技術、先進車両などの開発を行う。

同社では、今回完成したNATCと、現在進めているNTCのパワートレイン開発機能増強、昨年秋にリニューアルしたNTC内のデザインセンターなどの研究開発拠点の改修・増強に、約900億円を投資している。今回のNATCの開設は、日産が取り組んでいる将来への投資のひとつと位置づけている。

また、NATCでは、従業員約2000人が勤務する予定。

今回開設したNATCは、開発部門内の連携強化に加え、大学やサプライヤーの研究者・開発者との連携をより効率的かつオープンに行えるよう設計されている。同建物内には、約200人が収容可能なコラボレーションルームや、全フロアから階下の様子が分かるステップ状のフロア配置、コミュニケーションを重視した建築構造を採用している。

また、電動パワートレイン専用の実験棟や、IT/ITSをはじめとする先進安全技術の開発を行う設備も完備した。

このほか、NATCの建物は、環境面でもCO2排出量の削減と省エネルギー化などに取り組んでおり、CASBEE(建築物総合環境性能評価システム)は、最高ランクにあたるSクラスを実現する予定。

日産は、2009年に本社を横浜市に移転することを発表している。横浜市にある横浜工場(エンジン工場)、横須賀市にある追浜工場(車両生産工場)と併せ、NTCの増強や今回のNATC開設により、同社と神奈川県との連携は深まることになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る