【ストラーダFクラス07】音楽コンテンツはケータイからナビにBluetoothで転送

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダFクラス07】音楽コンテンツはケータイからナビにBluetoothで転送
【ストラーダFクラス07】音楽コンテンツはケータイからナビにBluetoothで転送 全 5 枚 拡大写真

07モデルの『ストラーダFクラス』では、別売りのBluetooth(ブルートゥース)ユニット『BT200D』を組み合わせることによって、各キャリアのBluetooth携帯電話機と接続。電話機内に収録したの音楽コンテンツ再生はもちろん、ナビを介してのハンズフリー通話も可能になる。

【画像全5枚】

Bluetoothによる音楽再生はAdvanced Audio Distribution Profile(A2DP)に対応。携帯電話機内にインストールした音楽コンテンツをナビ側で高品位なステレオにて再生することが可能となった。コントロールはナビ画面上で行うことができるので、ペアリングが済んでしまえば電話機を手元に置いておく必要はない。

音質は収録ビットレートにも左右されるが、ストラーダFクラスではハイスルーレートプリアンプを採用しており、圧縮されたソースでも高い音質で楽しむことができる。各キャリアが力を入れる音楽ケータイをストラーダFクラスならばフルに活用できるというわけだ。

音楽再生だけではなく、Bluetoothを使ったハンズフリー通話にも対応する。音楽再生中に着信した場合には通話が割り込み、そちらを優先するような設定にもなっている。

通常は最初の1回だけだが、BT200Dと携帯電話機のペアリングについては、オーディオとハンズフリーを分けて行う必要がある。音楽再生とハンズフリー両方の機能を使いたい場合には計2回のペアリングを行わなくてはならないという点には注意が必要だ。また、登録可能な電話機は1台となっており、別の電話機から音楽再生を行う場合には、改めてペアリングを行わなくてはならない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る