【レクサス LS600h 発表】2番目のエンジン---5.0リットル

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS600h 発表】2番目のエンジン---5.0リットル
【レクサス LS600h 発表】2番目のエンジン---5.0リットル 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車のハイブリッド・フルサイズサルーン、レクサス『LS600h/hL』(5月17日発表)のエンジンは、排気量5.0リットル。レクサスLSはこれまでエンジンを1機種のみとしてきた。現行レクサスLSは、初めて2つの排気量がラインナップされることとなった。

「ハイブリッド用エンジンは頻繁なスタート、ストップに対応するため、標準エンジンに比べると出力、トルクが低くなります。(ハイブリッドシステムの統合出力だけでなく)エンジン単体の性能でも標準のLS460より上位になるよう、排気量を5リットルに設定したんです」(エンジン開発責任者・旭哲治氏)

トヨタの2モーター式ハイブリッドシステムは、とくに発進加速で優れた特性を有している。プレス向けの発表会ではゼロ発進後の加速Gの推移を示したグラフが提示された。メルセデスベンツ『S600L』、BMW『760iL』のものと推定されるライバル車に比べ、発進後の加速Gの立ち上がりは大幅に優れており、中速域以上で互角。おおざっぱに積分してみても、総合的な加速力で両モデルにかなりの差をつけることになる。

標準のレクサスLSの4.6リットルを再チューンしてハイブリッドシステムと組み合わせるだけでも、「6.0リットル車並みの加速」(旭氏)は充分達成できたものと思われる。もともと6.0リットル車の加速力というのは絶対値ではなく、抽象的なものだからだ。にもかかわらず、5.0リットルエンジンをわざわざ開発したことは、「頂点をきわめる」(渡辺捷昭社長)ために設定したトヨタの性能目標が相当高いものであったことをうかがわせる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る