【スズキ スイフト 改良新型】使い勝手のいいラゲッジ

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スイフト 改良新型】使い勝手のいいラゲッジ
【スズキ スイフト 改良新型】使い勝手のいいラゲッジ 全 4 枚 拡大写真
マイナーチェンジを行なったスズキ『スイフト』のインテリアは、色・形では従来車に対してシート表皮の変更が行なわれた程度だが、リヤシートの可倒方法が大幅に変更されている。

今まではラゲッジスペースに大きな物を乗せる際は、リヤシートのバックレストを倒した後に座面後方のロックを解除してからタンブル(折りたたみ)させ、さらにフック付のストラップで前席に固定していた。

それを今回からはタンブル機能を廃止して、バックレストが可倒できるだけのタイプに変更している。そして実質的なトランク部分には中折れ式のラゲッジボードを全車に標準装備し、下部をサブトランクとして使えるように改良している。

その結果、床面は多少高くなってしまったが、ワンアクションでフラットなラゲッジを作ることができるようになった。

スイフトのチーフエンジニアを務めた津川和也さんは「従来モデルでのラゲッジアレンジも大きな物を載せることができるという点では有利だったのですが、使い勝手の面ではライバルよりも悪いという声が多く聞かれました。そのため、最大積載モードは多少狭くなっても、使い勝手を優先した現在のラゲッジアレンジを開発しました」

「新しい機構にしたことでリヤシートクッションの固定機能を廃止することができたので、座り心地も向上させることができました」という。

新型スイフトのリヤシートはクッションが厚くなったことで弾力性が高まり、座り心地が大幅によくなっている。荷室は、容量的には大きな物は積めなくなってしまったが、普段の使い勝手や、小さい物の収納力は格段に高まっている。日本国内においては、このアレンジ方法がユーザーニーズにマッチしているに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る