【レクサス LS600h 発表】RWDを基本としたAWD

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS600h 発表】RWDを基本としたAWD
【レクサス LS600h 発表】RWDを基本としたAWD 全 3 枚 拡大写真

新型レクサス『LS600h/LS600hL』(17日発売)のハイブリッド駆動系は、既存のハイブリッド車にない新しいパターンのものだ。

【画像全3枚】

トヨタの既存の2モーター式ハイブリッドカーはトヨタ『プリウス』、『カムリ・ハイブリッド』などのFWD(前輪駆動)、レクサス『GS450h』のRWD(後輪駆動)、トヨタ『ハリアー・ハイブリッド』『エスティマ・ハイブリッド』などの「E-Four」(前輪エンジン+モーター、後輪をモーターで駆動するAWD・全輪駆動)などがあった。

レクサスLS600h/LS600hLは、RWD(後輪駆動)を基本としたAWD。従来のE-Fourと異なり、動力分割機構を介して出力されるエンジンとモーターのトルクを、トルセンデフを介して前後輪に配分するというものだ。トルク配分率は通常走行時が前40:後60。状況に応じて同30:70−50:50の範囲でシームレスに変化する。

「トヨタは従来、『マジェスタ』などにRWDベースのAWDシステム『i-Four』を採用していました。LS用のAWDシステムはi-Fourと基本的に同じ考え方ですが、トルク配分を湿式多板クラッチではなく、ギア式のトルセンLSDによって行います。最高級車にふさわしいダイレクトな応答性を得るための選択でした」(AWDシステムを開発した中村大助氏)

レクサスLS600h/LS600hLはオプションレスでも自重2210−2320kgという重量級モデルだが、トルセンデフやケース、シャフトなどの軽量設計により、AWD化に伴う重量増加分は100kg未満に抑えられているという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る