【人とくるまのテクノロジー展07】カテキン、銀杏、竹

自動車 ニューモデル モーターショー
【人とくるまのテクノロジー展07】カテキン、銀杏、竹
【人とくるまのテクノロジー展07】カテキン、銀杏、竹 全 4 枚 拡大写真

パシフィコ横浜で23−25日に開催された「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2007」。大手自動車メーカーも最新技術を競って展示していた。

スズキでは、車室内の消臭やアレルゲン物質を不活性化する「カテキンイチョウフィルタ」や、大気中や室内へのトルエンといった揮発性有機化合物の放排出を低減させる「無塗装樹脂部品」など、環境や乗員への配慮も行った技術などをアピール。ダイレクトメタノール型燃料電池セニアカー『MIO』なども展示されていた。

ダイハツ工業で目を引いたのは、同社の『ミラ』の安全設計のモデル。ボディの左側と天井を取り払い、車内全7カ所のエアバッグを展開して展示していた。また、イオン電流を検知して燃焼を最適制御する「触媒早期活性化システム」や、自己再生機能を持った「スーパーインテリジェント触媒」など、世界初の技術の解説も。

日産自動車のブースでは、環境性能を向上させるための、竹繊維などの植物由来の樹脂材料など資源循環技術についての解説が行われていた。また電動車両のバッテリーは、従来型の2倍の出力、2分の1のサイズという新開発のラミネート型リチウムイオンバッテリーを展示していた。

マツダは、環境性能とハイパフォーマンスを高い次元で両立させた『プレマシー』搭載の「MZR 2.3リットル直噴ガソリンターボエンジン」や、ミリ波レーダーを使用して衝突判定を行なう「マツダ・プリクラッシュ・セーフティ・システム」、バンパーに付着した塗膜を完全除去して行なえるリサイクル技術「バンパー to バンパー リサイクル」などを展示。環境と性能の両面を見せていた。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る