【D1第3戦】RX-7・FD3Sの末永正雄が優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

D1グランプリの2007年第3戦が、5月26・27日に、三重県鈴鹿サーキットにて開催された。『RX-7・FD3S』を駆る2号車の末永正雄が優勝。

審査コーナーは、ダンロップコーナーからS字まで(逆走)。予選は、18号車の『フェアレディZ・Z33』を駆る今村陽一がトップで通過。続く単走の決勝1回戦では、1位を3号車の川畑真人(『シルビアS15』)が獲得した。

そして追走トーナメント。末永は初戦で前戦の覇者・黒井敦史(『シルビアPS13』)と対戦し、それを破る。さらに末永は、ベスト8では7号車の野村兼(『スカイラインER34』)、準決勝では昨年の王者の熊久保信重(『インプレッサGDB』)と、立て続けに強豪を破り、決勝へ進出。

反対のブロックを勝ち上がった6号車の日比野哲也(『トレノAE86』)も勢いに乗って下し、今期初制覇となった。総合ランキングでも熊久保を抜いて1位に躍り出ている。

また、25日、26日にはD1グランプリのひとつ下のカテゴリーのD1ストリートリーガルの第2戦も開催された。こちらは、一般公道でも走れるよう車検の取れる範囲内で改造が可能という、より厳しいルールである。こちらはインプレッサGDBを駆る18号車の駒形行春が制した。

D1グランプリ第4戦は、6月9日、10日に宮城県スポーツランドSUGOで開催。D1ストリートリーガルの第3戦も併催の予定だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る