ビッグ3の生産性がアップ

自動車 ビジネス 企業動向
ビッグ3の生産性がアップ
ビッグ3の生産性がアップ 全 1 枚 拡大写真

長年にわたり自動車メーカーの生産性をリサーチしている米ハーバー・コンサルティング社が、今年の年次報告書を発表した。

それによると、北米で最高の生産性を誇るのは相変わらずトヨタだが、ビッグ3も急速にその差を縮めつつある。ハーバー社によると、「数年内にビッグ3が生産性で日本メーカーを追い越す可能性もある」という。

具体的な数字を見ると、北米でトヨタが1台の車を生産するのに擁する時間は29.93時間。GMは32.36時間、フォードは35.10時間で、フォードが最も生産効率が悪いメーカーとなるが、その差は5時間と少し。2002年の時点では、トップのメーカーとボトムのメーカーとの差は11時間あり、わずか5年で差が半分以下になったことになる。

2002年の時点で、トップのトヨタが生産効率のおかげで他のメーカーより節約できるコストは1台あたり800−900ドルとされていた。このコストの差が、メーカーのアドバンテージにもつながっていた。

ハーバーでは、アメリカ車の生産性が年々上がって行くことで日本車とのギャップが縮まり、ユーザーにとっても株主にとっても歓迎すべき状況に向かいつつある、と指摘している。

なお、組み立て、エンジンなど5つの部門での生産性最優秀と認定された工場のうち、GMが4部門を占め、ホンダが1部門という結果。工場ベースではすでにGMがトヨタを追い越している結果となった。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る