【スバル インプレッサ 新型発表】スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル インプレッサ 新型発表】スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化
【スバル インプレッサ 新型発表】スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化 全 3 枚 拡大写真

「助手席や後席の人たちに、より快適に過ごしてもらうようにしたつもりです。後席スペースも広くなりました」というのは、スバル商品企画本部の山内直志さん。

6日に発表された新型『インプレッサ』のパッケージング面での進化(変化ではない!)は、なんといってもロングホイールベース化だろう。ロングホイールベース化に伴い、リヤシート位置は後退。後席の足元スペースが増えているのは、快適なドライブをする上で大きなメリットがある。

また、ホイールハウスの張り出しの少ないラゲッジスペースも新型インプレッサの特徴だ。

「ラゲッジルームは、容積でいうと先代のスポーツワゴンより若干狭いんですよ。ただし、使い勝手を考えていますので、荷物を積んだ状態とか、積み下ろしの使い勝手はよくなっています。テールゲートをあけたときの間口を広げて、荷物の出し入れしやすさにもこだわりました」(山内さん)

ちなみに5名乗車時のラゲッジルームは9インチのゴルフバッグが2つ、もしくは機内持ち込みサイズの小型スーツケースが5つ入る容量。リヤシートは、背もたれを倒すだけでラゲッジとフロアをほぼフラットにすることができる。

そして個人的に褒めたいポイントは、ダブルフォールディングを採用しなかったことで、後席クッションの座り心地がしっかり保たれていることだ。

実は、見るべきところは「スポーツワゴンか5ドアハッチか?」ではない。呼び方の変更よりも、使い勝手の向上なのである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る