【スバル インプレッサ 新型発表】スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル インプレッサ 新型発表】スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化
【スバル インプレッサ 新型発表】スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化 全 3 枚 拡大写真
「助手席や後席の人たちに、より快適に過ごしてもらうようにしたつもりです。後席スペースも広くなりました」というのは、スバル商品企画本部の山内直志さん。

6日に発表された新型『インプレッサ』のパッケージング面での進化(変化ではない!)は、なんといってもロングホイールベース化だろう。ロングホイールベース化に伴い、リヤシート位置は後退。後席の足元スペースが増えているのは、快適なドライブをする上で大きなメリットがある。

また、ホイールハウスの張り出しの少ないラゲッジスペースも新型インプレッサの特徴だ。

「ラゲッジルームは、容積でいうと先代のスポーツワゴンより若干狭いんですよ。ただし、使い勝手を考えていますので、荷物を積んだ状態とか、積み下ろしの使い勝手はよくなっています。テールゲートをあけたときの間口を広げて、荷物の出し入れしやすさにもこだわりました」(山内さん)

ちなみに5名乗車時のラゲッジルームは9インチのゴルフバッグが2つ、もしくは機内持ち込みサイズの小型スーツケースが5つ入る容量。リヤシートは、背もたれを倒すだけでラゲッジとフロアをほぼフラットにすることができる。

そして個人的に褒めたいポイントは、ダブルフォールディングを採用しなかったことで、後席クッションの座り心地がしっかり保たれていることだ。

実は、見るべきところは「スポーツワゴンか5ドアハッチか?」ではない。呼び方の変更よりも、使い勝手の向上なのである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・セルシオ」から全4問!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る