食品廃棄物をエタノール化 北九州市で実証実験

エコカー 燃費

新日鉄エンジニアリングがNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託を受け設置した「食品廃棄物エタノール化実証プラント」が北九州市内に完成し、11日より本格的な実験を開始した。

北九州市が25日、同市の推進する北九州エコタウン事業として発表した。

プラントは2月から試運転を行なっていた。試運転中は、食品廃棄物の大規模排出事業者(デパート、スーパー、コンビニエンスストア)から生ごみを受け入れてきた。本格的な実験開始に伴い、モデル的に一部の小規模排出事業者(病院、小学校、商店街、一般家庭など)から生ごみを受け入れる。

食品廃棄物から製造したエタノールは、成分評価およびE3ブレンド装置でのE3ガソリンの品質確認試験をした上で、本年秋頃からE3ガソリンとして、市公用車及び新日本製鉄の関連車両などに試験的に供給する予定だ。

1日あたり10tの生ゴミを収集、同じく1日あたり約400リットル、年間120キロリットルのバイオエタノールを生成する計画。

北九州エコタウン事業では、「あらゆる廃棄物を他の産業分野の原料として活用し、最終的に廃棄物をゼロにすること(=ゼロエミッション)」をめざし、資源循環型社会の構築を図る。「北九州方式」とも呼ばれる「教育・基礎研究」「技術・実証研究」「事業化」の3点セットが特徴。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る