高音質・高品位のサウンドプロセッサLSIを開発 ローム

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

ロームは、カーオーディオ機器向けに高音質とボリュームやトーンの切り替え時に発生するショック音を大幅に低減した業界最高レベルの高音質・高品位なサウンドプロセッサLSIを開発したと発表した。

ラウドネス機能内蔵タイプの『BD3484FS』と、DSPと接続可能な6ch外部入出力端子付タイプ『BD3489FS』の2機種をラインアップした。この新製品は、今年4月からサンプル出荷を開始しており、8月から当面月産50万個の規模で量産を予定している。前工程をローム浜松、後工程をROHM INTEGRATED SYSTEMS(タイ)で行う。

今回開発した新製品は、ショック音低減に独自の新開発ショック音防止技術「アドバンスト・スイッチング」回路を開発し、大幅なショック音低減を実現した。このアドバンスト・スイッチング回路は入力信号レベル、ゲイン変更値から最適なゲイン切り替えステップ数を自動で算出し、より滑らかなエンベロープ波形を実現する。

このため、無音時はもとより20Hzの重低音信号入力時、2Vrmsの大信号入力時にも切り替えショック音はほとんど発生しなくなったとしている。

また、アドバンスト・スイッチング回路のもう1つの特長が、多機能化がすすみ年々CPUの負担が大きくなることに対してCPUの負担増なしにシステムの実現が可能な点だ。

従来のソフト切り替え方式では、ゲインの変更が完了するまでCPUから随時、ゲイン設定値をタイミングよくサウンドプロセッサLSIへ送信する必要があった。

このため開発時のソフトウェア開発も大きな負荷となっていたが、アドバンスト・スイッチング回路では、レジスタ回路を内蔵しているためゲイン変更値を1度送信するだけで最適なゲイン変更処理を全て自動で行うことができ、CPUへの負荷増大もなく、またソフトウェアの開発も容易に完了するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る