【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】もてぎを借り切りESPチェック

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】もてぎを借り切りESPチェック
【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】もてぎを借り切りESPチェック 全 5 枚 拡大写真

新型メルセデスベンツ『Cクラス』には、クルマの操縦安定性を電子制御で行うESPが標準装備されている。Cクラスの日本導入に先がけ、ダイムラークライスラー日本は栃木県のサーキット、ツインリンクもてぎを数日間借り切り、徹底的に実走チェックを行ったという。

「期間中、全開走行で膨大なラップ数をこなしましたが、最後まで一度もコースアウトせず、トラブルもゼロでした。ESPは公道においても高いアクティブセーフティ性能を保証してくれるでしょう」(ダイムラークライスラー日本関係者)

現在、日本におけるESPの新車への装着率は10%台とまだ低い。そのような状況のなか、メルセデス・ベンツは上は高級車のSクラスからコンパクトカーのAクラスまで、全車にESPを標準装着していることをウリにしている。Cクラスもそのトレンドにのなかにあるのだ。

「ESPによるアクティブセーフティの高さだけでなく、ドライビングプレジャーの点でも旧型より大幅に進化したと、ドライビングしてみて思いました。低速では軽く、高速では手応えを増す電動パワステは、セッティングがきわめて洗練されて、俊敏なスポーティ走行もストレスなくこなせます」

ディーラーにおけるロードテストではESPの効能を試す機会はまずないが、ドライブフィールの進化はぜひチェックしておきたいポイントだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る