【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】脱欧入亜? 世界共通仕様

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】脱欧入亜? 世界共通仕様
【メルセデスベンツ Cクラス 新型発表】脱欧入亜? 世界共通仕様 全 6 枚 拡大写真

新型メルセデスベンツ『Cクラス』(6月22日日本発表)の技術的な特徴のひとつに、グローバル対応を考慮した設計がある。

欧州メーカーはクルマを作るにあたり、欧州での使用に最適化させることを優先する傾向が強かった。ダイムラーはその最右翼のような存在だったが、グローバルでの販売を考えた場合、仕向地によって変更する部分が多ければ多いほどコスト競争力で不利になる。

そこでダイムラーは、世界共通仕様を強く意識したクルマ作りへと大幅に舵を切っていたが、新型Cクラスはその成果が強く反映されたモデルとなった。

「新型Cクラスは、日本の法規に適合させるために必要な変更が、歴代モデルと比べてもきわめて少なくてすんだのが印象的でした。日本の法規がEUとハーモナイズされてきていることも、変更点の削減につながっています」。ダイムラークライスラー日本の法規対応担当者は、新型Cクラスについてこう語る。

「カーナビなどのアクセサリーを除くと、左右ハンドルとも、変更点はAFSヘッドランプの配光プログラム、エンジンやトランスミッションの制御ソフトウェア、あとはナンバープレートくらいです」

世界共通仕様化が進んだことは、ユーロ高にともなう値上げ圧力の吸収にも一役買っているという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る