インターナビ ウェザーに豪雨地点予測情報と地震情報を追加

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
インターナビ ウェザーに豪雨地点予測情報と地震情報を追加
インターナビ ウェザーに豪雨地点予測情報と地震情報を追加 全 11 枚 拡大写真

ホンダは、4日、同社が提供するテレマティクスサービス「インターナビ・プレミアムクラブ」の「インターナビ・ウェザー」に、「豪雨地点予測情報」と「地震情報」を追加、5日よりサービスを開始する。また、地震発生時の「位置情報付き安否連絡サービス」を、本年秋に発売する新型『フィット』から順次展開する。

「豪雨地点予測情報」は、2006年10月よりベータ版サービスとしてモニターユーザーのみに提供されてきたが、今回の発表でインターナビの正式コンテンツとなることが明らかにされた。

仕組みとしては、日本気象協会が自治体に向けて防災用途として提供する1kmメッシュの雷雨予測情報と、インターナビVICSによる交通情報を組み合わせて提供するもので、ルート上で豪雨に遭遇する場合にドライバーへの注意を喚起、安全で最適なルートの選択を支援する。トライアル版では時間雨量50mm以上で情報提供していたが、正式運用版では30mm以上に引き下げられた。「トライアルユーザーからのフィードバックにより、クルマの通行に影響が出る30mm以上の雨量で警告を出すように改めた」(今井武・インターナビ室長)という。

「地震情報」は、同じく日本気象協会の地震情報をもとに、ルート付近に起きた震度5弱以上の地震情報をナビゲーション画面に表示し、警告する。道路の陥没や崩壊などへの注意を促す。

豪雨地点予測と地震情報の提供は、『レジェンド』を除くインターナビ・プレミアムクラブ対応のHDDナビで使用可能となっている。今井室長は「豪雨や地震といった安全にかかわる情報はできるだけ広く対応させるべきと判断した」と述べる。

また、「位置情報付き安否連絡サービス」は、地震発生場所付近を走行している場合、あらかじめ登録されたメールアドレスへ自動で位置情報を送信するというもの。受信者は、インターネットまたは携帯電話サイトの地図画面で送信元の位置が確認できる。さらにドライバーは、ナビ画面の操作で安否情報を送信することもできる。本サービスについては新型フィットに搭載の新型ナビシステムで対応する。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る