新触媒でバイオディーゼルの製造時間が半分に…バイオフューエルワールド

エコカー 燃費
新触媒でバイオディーゼルの製造時間が半分に…バイオフューエルワールド
新触媒でバイオディーゼルの製造時間が半分に…バイオフューエルワールド 全 2 枚 拡大写真
「この新触媒を使うと、バイオディーゼルの製造時間が半分に短縮されます」。パシフィコ横浜で開催されている「バイオフューエルワールド」で、白い粉のような物を見せながら話すのはバイオマス・ジャパンの関係者だ。

話によると、バイオディーゼルの製造で一般的なアルカリ触媒法では、洗浄工程で大量の水を使い、排水の必要があるが、この触媒『BioMAX』だと、全く水を使わず、排水がゼロとのことだ。そのため、大幅に時間も短縮され、アルカリ触媒法で6−8時間かかるところを半分の3−4時間で製造でき、しかもメチルエステル化率99%以上と高品質のバイオディーゼルがつくれるという。BioMAXは現在、特許出願中である。

さらに、同社ではBioMAX専用の製造装置『MAX100』(100リットル)も用意している。「この機械に廃食油、メタノール、そしてBioMAXを入れればいいんです。専門知識がなくても、バイオディーゼルがつくれますよ」と同社関係者。製造コストも1リットル当たり約50円と、既存のアルカリ触媒法より35円ほど安い。

製造装置の価格は350万円で、同社では自治体をはじめ、運送業者や飲食店など小規模な事業所に売り込んでいく方針だ。「なんとか月に数十台売っていきたい」と同社関係者は抱負を語る。

バイオフューエルワールド展は13日まで開催。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る