ダイムラークライスラーとユネスコが今年も世界最大のスクールコンテストを開催

自動車 ビジネス 企業動向
ダイムラークライスラーとユネスコが今年も世界最大のスクールコンテストを開催
ダイムラークライスラーとユネスコが今年も世界最大のスクールコンテストを開催 全 2 枚 拡大写真

ダイムラークライスラー社とユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、世界最大規模のスクールコンテスト「モンディアロゴ・スクールコンテスト」を今年も開催する。

コンテストは、国や文化的背景の異なる若者たちが力を合わせて共同プロジェクトを進め、互いの文化に対する理解を深めることで、互いを尊重し、寛容であることの大切さを習得することを目的とした活動。

2003/2004年の第1回は126カ国2万5000人の生徒が参加、2005/2006年の第2回は、138カ国3万5000人の生徒が参加した。

昨年開催の第2回には、日本から15チーム198人が参加し、神戸市立葺合高等学校とパートナーのトルコのチームが2位に入賞した。

3回目となる今年の参加受付は、11月1日が締め切り。教師と14歳から18歳までの生徒で構成されたチームが応募できる。

参加するチームは別の国や地域のチームとパートナーを組み、パートナーとなったチーム同士は互いに連絡を取り合いながら共同テーマを決めてプロジェクトを進め、継続的な対話や協力を通じてクリエイティブな成果を生み出す。 

これらの成果は、ドキュメンタリー写真や演劇、インターネットのホームページ、彫刻作品、コラージュ、音楽などの形式で提出する。

今回は特に熱心に取り組んだ参加校の生徒と教師を国際的な「モンディアロゴ・シンポジウム」に招待し、パートナー校のメンバーと直接交流する機会を提供する。シンポジウムでは数日間にわたるワークショップなどの活動の後、セレモニーを行ない、表彰式で上位3組に500ユーロ、1000ユーロ、1500ユーロの賞金が授与される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る