フィアットの「シーラカンス」になる?

自動車 社会 行政
フィアットの「シーラカンス」になる?
フィアットの「シーラカンス」になる? 全 4 枚 拡大写真
新型『500』ばかりに話題が集中しているフィアットだが、実はこんなモデルも引き続きカロタグに載っているという話。1999年に誕生した2代目『プント』は、2005年に『グランデ・プント』がデビューしたあとも、欧州市場で販売されている。

イタリア市場では『プント・クラシック』に改名され、エンジンは1.2リットルガソリンと、1.3ターボディーゼルが残されている。また、商用車仕様も引き続き生産されている。現在の生産は、ミラフィオーリ本社工場が担当している。

イタリアでは 「最も熟成されている」として、モデル末期の車を求めるユーザーが少なくない。2003年に新型『パンダ』が登場した際も、旧型の最終版を買い求める客がしばらく続いた。

プント・クラシックも、いまだ堅調なセールスを続けており、今年4月のイタリア国内登録台数ではグランデ・プントの1万4631台に及ばないものの、5150台を記録。ライバルのルノー『クリオ』やプジョー『207』を上回った。

ちなみにフィアットはクラシックのさらなる拡販を図るべく、18日イタリア各地の新聞に「政府の乗用車買い替え奨励金制度を使用すると、プント・クラシックが8250ユーロ(約138万円)で買える」という広告を掲載した。

いくらワインからチーズまで“熟成もの”を好む国民性があるとはいえ、新型車発表合戦が続く世界の自動車業界で、8年も前にデビューしたモデルがいまだ5000台/月ペースで売れている。そのうえ将来、海外工場に移転して、さらに生産が継続されたりすると、フィアットの“シーラカンス”になる可能性大だ。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る