【マツダ デミオ 新型発表】商品コンセプト:現代の価値観

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ デミオ 新型発表】商品コンセプト:現代の価値観
【マツダ デミオ 新型発表】商品コンセプト:現代の価値観 全 5 枚 拡大写真

マツダの主力コンパクトカー、新型『デミオ』(7月5日発表)は、きわめてオーソドックスなハッチバックモデルとなった。

【画像全5枚】

デミオは96年デビューの初代、02年デビューの2代目と、2代続けて“ミニワゴン”であることを売りとしてきた。新型の3代目モデルは前2代から大きくコンセプト転換をとげた格好だ。

コンパクトハッチは欧州では昔から乗用車の主流。日本でも小型車志向が強まるなか、このカテゴリーから人気モデルが続出している。その点では新型デミオのコンセプト転換も正鵠を射たものと言えそうだが、マツダが提案したとも言える“ミニワゴン”というコンセプトを捨てることに、社内からは異論はなかったのだろうか。

「もちろん抵抗感を示す声も社内にはありましたが、それでも社内を二分するほどの議論にはなりませんでした」

開発副主査として、ハードウェア開発全般を取り仕切った鍵本浩一氏は、新型デミオのコンセプト策定の経緯について、実情をこう語る。

「初代がデビューしたときは、たしかにミニワゴンというコンセプトが好評を博しました。しかしその後、広い空間を求めるユーザーは、より広い空間を持つ日産『キューブ』といった、よりワゴンライクなクルマへと移行していきました。そのような状況のなか、ミニワゴンのコンセプトを堅持するよりは、軽量・コンパクト化をはかって燃費、環境性能や走りの楽しさを向上させたほうが、現代の価値観に合うと考えて、3代目はコンパクトハッチでいこうということになったんです」

このコンセプト転換、社内では比較的すんなりとコンセンサスを得られたという。洒落たデザインのコンパクトハッチとなったデミオ、ユーザーの評価やいかに!?

 注目の新車は、今いくら? ユーザーアシスタンス
新車の見積りのトップページはこちらから。
気になるライバルの見積りも同時にとれます。
●新車見積りトップページのURLをメールで送る。

 今のクルマを新車購入資金に ユーザーアシスタンス
無料愛車査定サービスはこちらから。
●無料愛車査定サービスのURLをメールで送る。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る