トヨタ、ハイブリッドカー生産工場も環境に配慮

エコカー 燃費
トヨタ、ハイブリッドカー生産工場も環境に配慮
トヨタ、ハイブリッドカー生産工場も環境に配慮 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、「サステイナブル・プラント」活動を開始することを決定した。

サステイナブル・プラント活動は「自然を活用し、自然と調和する工場づくり」や「太陽光・風力などの自然エネルギーやバイオマスなどの再生可能エネルギーの活用によるCO2削減」、「工場の森作りを通じた、地域貢献・生態系保護」、「革新技術の導入とカイゼンによる飛躍的な環境パフォーマンスの実現」を図る。

まず、『プリウス』を生産する堤工場を「サステイナブル・プラント活動」のモデル工場と位置付け、取り組みを進める。

具体的には、既に導入しているコージェネレーションシステムに加え、自動車生産工場では世界最大級となる定格出力約2000kWの太陽光発電システムで電力供給を行う。

また、組立工場などの外壁に、環境改善塗料である光触媒塗装を実施することで、ポプラ約2000本に相当する窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)の浄化効果を見込んでいる。

工場内緑化については、「緑豊かな工場」として、多様な生物が息づく自然環境を育んでいくことを目標に、常緑広葉樹の植樹、バイオ緑化技術を利用したNOx吸収能力の高い植物育成や工場壁面の緑化などに取り組む。さらに、工場内に環境学習施設を整備し、一般開放するなど、地域への貢献も目指す。

太陽光発電を中心とした今回新たに実施する活動によるCO2排出量の削減効果は、年間5%に達する見込み。これは約240ha(東京ドーム50個分相当面積)の熱帯雨林が吸収するCO2量に相当する。

また、高岡工場では、現在、「革新ライン」の導入を進めており、近く第1ラインが稼動を開始する。革新技術の導入によって、グローバルボデーライン(GBL)やセットパーツシステム(SPS)など、これまで同社が導入してきた生産システムをさらにシンプル・スリム化し、生産効率だけでなく、エネルギー効率の飛躍的な向上を目指す。

2009年に稼動する新第2ラインでは「革新ライン」導入によるCO2排出量の削減効果が年間約35%に達する見込み。

同社は、サステイナブル・プラントの実現に向け、今後も更に革新やカイゼンに取り組むとともに、国内の他の車両工場やユニット工場、海外の工場などについても、順次、活動を展開していく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る