日立、タクシーのプローブ情報を活用…交通情報を提供

自動車 テクノロジー ITS
日立、タクシーのプローブ情報を活用…交通情報を提供
日立、タクシーのプローブ情報を活用…交通情報を提供 全 2 枚 拡大写真

日立製作所オートモティブシステムグループは、タクシーに装着した無線を通じて入手することができる車両位置管理情報(プローブ情報)を日立独自の交通予測技術と組み合わせ、高精度な交通情報提供サービスを提供すると発表した。数千台のタクシーからのプローブ情報を用いて、リアルタイムで配信・提供する交通情報提供サービスは国内で初めて。

サービスの第一弾として、今年10月からエディアが提供する携帯電話のモバイルサイト「ナビダス渋滞情報」を通じて、一般ユーザー向けに東京都23区内のリアルタイムの渋滞状況や渋滞予測などの交通情報の提供を開始するほか、このサービスを順次全国主要都市へ拡大する予定。さらに、今後、タクシーの配車管理や物流の運行管理向けなど道路・交通に関わる事業者にサービスを提供する。

従来の交通情報は、道路に設置したセンサーで渋滞状況を把握しており、サービスの対象となるエリアが国道や都道などの主要道路が中心だった。自家用車からのプローブ情報は、車載端末とセンター間との通信コストの問題から常時リアルタイムに情報を収集することが困難だった。

同社は、走行距離および走行時間の長いタクシーから得られるプローブ情報を活用することで、従来の交通情報サービスではサービスの適用外だった道路のリアルタイムな交通情報と高精度な情報を提供するサービスを開始する。

このサービスの開始にあたって、プローブ情報の収集については、日本交通から、タクシー配車管理システムの構築については、日立国際電気の協力を得るとともに、日立が過去10年間に開発・蓄積してきたタクシーからのプローブ情報技術と、日立が参画した経済産業省プロジェクトであるプローブ情報プラットフォームソフトウエアの開発事業化の成果を活用することで実現する。

交通情報提供サービスは、7月25日から26日まで東京国際フォーラムにて開催される日立uVALUEコンベンション2007に出展する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る