日立、タクシーのプローブ情報を活用…交通情報を提供

自動車 テクノロジー ITS
日立、タクシーのプローブ情報を活用…交通情報を提供
日立、タクシーのプローブ情報を活用…交通情報を提供 全 2 枚 拡大写真
日立製作所オートモティブシステムグループは、タクシーに装着した無線を通じて入手することができる車両位置管理情報(プローブ情報)を日立独自の交通予測技術と組み合わせ、高精度な交通情報提供サービスを提供すると発表した。数千台のタクシーからのプローブ情報を用いて、リアルタイムで配信・提供する交通情報提供サービスは国内で初めて。

サービスの第一弾として、今年10月からエディアが提供する携帯電話のモバイルサイト「ナビダス渋滞情報」を通じて、一般ユーザー向けに東京都23区内のリアルタイムの渋滞状況や渋滞予測などの交通情報の提供を開始するほか、このサービスを順次全国主要都市へ拡大する予定。さらに、今後、タクシーの配車管理や物流の運行管理向けなど道路・交通に関わる事業者にサービスを提供する。

従来の交通情報は、道路に設置したセンサーで渋滞状況を把握しており、サービスの対象となるエリアが国道や都道などの主要道路が中心だった。自家用車からのプローブ情報は、車載端末とセンター間との通信コストの問題から常時リアルタイムに情報を収集することが困難だった。

同社は、走行距離および走行時間の長いタクシーから得られるプローブ情報を活用することで、従来の交通情報サービスではサービスの適用外だった道路のリアルタイムな交通情報と高精度な情報を提供するサービスを開始する。

このサービスの開始にあたって、プローブ情報の収集については、日本交通から、タクシー配車管理システムの構築については、日立国際電気の協力を得るとともに、日立が過去10年間に開発・蓄積してきたタクシーからのプローブ情報技術と、日立が参画した経済産業省プロジェクトであるプローブ情報プラットフォームソフトウエアの開発事業化の成果を活用することで実現する。

交通情報提供サービスは、7月25日から26日まで東京国際フォーラムにて開催される日立uVALUEコンベンション2007に出展する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る