いすゞ、北米ディストリビューター業務に変更 じわりGM離れ

自動車 ビジネス 企業動向
いすゞ、北米ディストリビューター業務に変更 じわりGM離れ
いすゞ、北米ディストリビューター業務に変更 じわりGM離れ 全 1 枚 拡大写真

いすゞ自動車は、1日から、いすゞと伊藤忠商事の合弁会社のいすゞコマーシャルトラックオブアメリカ(ICTA)がいすゞディーラーとGMトラックディーラーへの直接販売を開始すると発表した。

従来、北米でいすゞのトラック販売は、いすゞとGMの合弁会社であるGM・いすゞコマーシャルトラックLLC(GMICT)がディストリビューターとしていすゞとGMの販売店にトラックを供給していた。今回、新型『Nシリーズ』(日本名『エルフ』)の北米市場への本格展開に伴って、ディストリビューター業務でのGMの関与を排除し、ICTAが直接販社にトラックを供給する方式に切り替える。

新商品の市場へのアピール、顧客ニーズへの迅速な対応、効率的な販売施策展開を強化するのが狙いとしている。

GMICTは、いすゞとGMが合弁で設立した両社の商業車の販売/マーケティングをサポートする販売会社だ。今回の販売体制の変更は、いすゞが世界的に進めるキャブオーバートラック販売を強化するための一環としており、GMとの資本提携を解消したいすゞが、GMの影響力を排除し、北米で独自の販売活動を展開するためと見られる。

新しい販売体制では、ICTAはクラス3-5(積載量3-4トンクラス)のキャブオーバートラックを、従来通り、全米200店のいすゞディーラーと約350店のGMディーラー(GMCおよびシボレー店)に供給する。また、ICTAはクラス6−7(積載量5−8トンクラス)のキャブオーバートラックもいすゞディーラーで販売する。

いすゞは北米トラック市場で、2006年には2万7400台を販売したが、将来的には5万台の販売を目指している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る