【全日本F3】第6大会の3連戦、接戦に差がつくか

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【全日本F3】第6大会の3連戦、接戦に差がつくか
【全日本F3】第6大会の3連戦、接戦に差がつくか 全 1 枚 拡大写真

この週末の4日・5日は、大分県オートポリスにて、全日本F3選手権の第6大会の3連戦(第11−13ラウンド)が行なわれる。通常、全日本F3選手権はフォーミュラ・ニッポンのサポートレースのひとつとして行われるが、今回の3連戦は、オートポリスで行われている「ゴールドカップレース」との併催という形だ。

ポイントランキングのトップは、146点の3号車ロベルト・ストレイト(INGING MOTORSPORT)。それを139点で追いかけるのが、1号車オリバー・ジャービス(TOM'S)。日本人最上位は123点で3位につけている、36号車大嶋和也(TOM'S)となっている。

また、2日にはオートポリスにて今シーズンの第5回となる合同テストが実施された。午後の第2セッションは接近中の台風5号の影響により中止となったが、午前の第1セッションでは、大嶋が1分45秒535で、2位のストレイトに対しコンマ4秒近い差をつけて1位を記録している。

そのほか、ThreeBond Racingから出走していたマルコ・アスマー(12号車)が、今回と今月25日・26日に富士スピードウェイで行なわれる第7大会を欠場することも発表された。

アスマーはダブルエントリーの英国F3選手権で現在ダントツの1位で王者が見えていることから、チームと選手合意の元に欠場を選択。F3世界戦のひとつ「BP Ultimate Masters of Formula 3」(旧マールボロマスターズ)並びに、英国F3選手権「Thruxton大会」に出場するため、全日本F3選手権の2大会を欠場することとなった。代役は、SUPER GT GT300クラスで55号車「DHG ADVAN FORD GT」を操る若手の番場琢が発表されている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る