新日本石油化学、川崎と浮島間の海底トンネルが完成

自動車 ビジネス 企業動向
新日本石油化学、川崎と浮島間の海底トンネルが完成
新日本石油化学、川崎と浮島間の海底トンネルが完成 全 3 枚 拡大写真

新日本石油は、グループの石油化学製品製造会社の新日本石油化学の川崎事業所が8月から、川崎地区(川崎工場)と浮島地区(浮島工場)間の海底下に配管を敷設するための海底トンネルが完成したと発表した。

【画像全3枚】

海底トンネルの規模は、直径2.2m、全長は1.2kmで、トンネル内には直径3-8インチの配管を合計で10本敷設する。

川崎事業所は、川崎地区と浮島地区とが大師運河によって隔てられた立地になっており、両地区は、海底配管13本(水素・エチレン・プロピレン等)および陸上配管4本(ナフサ・エチレン・メタン・ブタン)で結ばれている。このうち、地下に埋設されている陸上配管については、近隣に大型マンションが建設されるなどの環境変化に伴い、漏洩などが発生した際の周囲への影響が懸念されている。

こうしたトラブルによる災害を未然に防止するため、陸上配管を海底配管に置き換える。併せて、従来タンクローリーや船で転送していたものの一部を配管での輸送に切り替えることで、年間5億円程度の物流コスト削減を見込んでいる。

今回のトンネルの工事には推進工法を採用したが、特殊な掘進機および推進管を使用した。

今後の工事計画としては、トンネル内の配管敷設工事と並行して地上部の配管工事も進め、2008年9月の川崎事業所の定修時に、地上部の配管との結合で完成する予定。

総工費は約35億円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る