ピアッジョのハイブリッド スクーター「静かになったハチ」

自動車 ニューモデル 新型車
ピアッジョのハイブリッド スクーター「静かになったハチ」
ピアッジョのハイブリッド スクーター「静かになったハチ」 全 5 枚 拡大写真

『ベスパ』スクーターで知られる伊ピアッジョ(ピアジオ)社は7月25日、ハイブリッド・パワーユニット搭載のスクーターを発表した。

ハイブリッドスクーターは、すでにホンダとヤマハが開発しているが、イタリアのメーカーでは初めて。

同社製のハイブリッドシステムは「HyS」と名付けられ、モーターはプラグイン方式である。イタリアの家庭用電源である220Vコンセントを使い、約3時間でフル充電できる。モーターのみでの走行可能距離は20kmと発表されている。

発進や加速時にエンジンを補助するためモーターが作動するほか、スイッチの切り替えによって、マニュアルでもエンジン/モーターを選択できる。また、モーターのみで駆動する「後退モード」も備えられており、駐車を容易にしている。

燃費はリッター60kmで、CO2排出量はエンジン65%・モーター35%の使用状態で40g/kmという。

ハイブリッドは同社製スクーター『X8』と3輪スクーター『MP3』そして『ベスパLX』に設定されるが、発売日・価格は現在のところ未定だ。

ここ数年イタリアの大都市中心部では公害対策のため、2輪を含む車両の流入規制が頻繁に行われているが、ハイブリッド車は除外されている場合が多い。そのため今回のハイブリッドスクーターは、それなりの需要を喚起できることが予想される。

参考までに『Vespa』は、伊語でハチの総称。絞り込まれたリアスタイルとともに、ブンブン言うエンジン音がハチを連想させたことから命名されたという経緯がある。そのハチも、ハイブリッドのおかげで、静かに飛びまわる時代になったというわけだ。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る