表現の力で事故を減らす 首都高でキャンペーン

エコカー 燃費
表現の力で事故を減らす 首都高でキャンペーン
表現の力で事故を減らす 首都高でキャンペーン 全 3 枚 拡大写真

首都高速道路は、全く新しいスタイルの事故削減キャンペーン「TOKYO SMART DRIVERプロジェクト」を発足し、9日にキックオフ記者発表会を開催した。コミュニケーションで事故を減らす、一般参加型の交通事故削減キャンペーン。

【画像全3枚】

同プロジェクトは、放送作家でラジオパーソナリティの小山薫堂氏を発起人として、“一人一人のドライバーによる気遣いあるスマートな運転で、首都高と東京をより快適に”をテーマに、企業、メディア、一般ドライバーからの賛同・参加を促していき、表現の力でドライバーの意識から事故を減らすことに挑戦する。

同プロジェクトは“道の日”でもある8月10日よりスタート。キャンペーンのシンボルとなる、ピンクのチェッカーフラッグに安全を促す標語を添えたボードが、主要料金所に掲示される。またクリエイター・文化人や在京の5ラジオ局など、各界からの賛同者による各種のプロジェクトがスタートする。

首都高東東京管理局で行われた発表会では、小山氏が「一人一人が今より少しだけやさしい運転をすれば事故は減らせる。それを伝えていくのがこのプロジェクトの趣旨」と挨拶、首都高の長谷川康司代表取締役会長は「社内の若い社員達が、『どうやったら事故が減るか』という話から始まったプロジェクト」と、プロジェクトのきっかけを披露した。

首都高で1年間に起きる事故は1万2000件。首都高では3年間のプロジェクト期間中に事故を削減することはもちろん、東京でのドライブをより快適なものにしていく。

URL http://www.smartdriver.jp/

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る