本田財団、インドで技術者養成を支援

自動車 社会 行政

本田財団は、アジアの理工系大学生を対象とした助成事業「ホンダ・ヤング・エンジニア・アンド・サイエンティスト・アワード(YES奨励賞)」の第2弾として、8月からインドで学生を募集する。

YES奨励賞は、これからの科学技術と産業の発展を支える若者にエールを送り、将来のリーダー育成を支援するのを目的に2006年にベトナムでスタートした。インドは2カ国目。

インドでのYES奨励賞は、インド工科大学の学部在学生を公募対象とし、ホンダの現地法人ホンダ・モーター・インディアなどの支援のもとに運営する。

プログラムは、ステージ1「YES Award」としてインド国内での学資助成で未来のエコテクノロジー社会を支える優秀な学生を表彰、副賞3000米ドルを授与する。さらに、ステージ2「YES Award Plus」として、ステージ1受賞後、3年以内に日本国内の企業・研究機関で単位付き夏季インターンシップ研修への参加を決定した学生に対し7000米ドル、または日本国内の大学院への進学を決定した学生に対し、さらに1万米ドルを授与する。

二段構成のプログラムは大学関係者の注目を集めている。本田財団は今後も「YES奨励賞」の対象エリアを拡大していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る