【三菱ふそう スーパーグレート 改良新型】尿素水の補給頻度

エコカー 燃費
【三菱ふそう スーパーグレート 改良新型】尿素水の補給頻度
【三菱ふそう スーパーグレート 改良新型】尿素水の補給頻度 全 4 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バスの大型トラック、新型『スーパーグレート』は、ディーゼル車の排ガスに含まれる有害物質、NOx(窒素酸化物)をアンモニアと反応させて窒素と水に還元する尿素SCRを搭載している。

【画像全4枚】

尿素SCR方式はNOx対策の面では非常に効果的だが、尿素水を適宜補給する必要がある。新型スーパーグレートの場合、尿素水「AdBlue」をどの程度の頻度で補給することになるのだろうか。

「燃料タンク容量300リットルに対し、AdBlueタンクは33リットル。運行状況によって若干の変動はありますが、おおむね燃料の満タン補給2回に対し、AdBlueを1回補給することになります」(AdBlueの供給を担当する部品販売部・中澤大氏)

新型スーパーグレートAdBlueの消費量は、軽油の5%程度という計算になる。これは日本における尿素SCR方式の先発メーカーで、三菱ふそうに同技術の技術供与を行っている日産ディーゼルとおおむね同レベルで、世界のトレンドと比較すると少し多いイメージだ。

新型スーパーグレートのような大型トラックの燃費は、走行の大半を占める高速巡航時でリッター4km前後。渋滞や一般道走行部分を考えると、1回の燃料補給での航続距離は1000km程度と考えられる。その場合、AdBlueの補給頻度は2000kmごととなる。AdBlueの実勢価格は現在、1リットルあたり約100円と、軽油より若干安い。

AdBlueの補給は、トラックステーションや三菱ふそう、日産ディーゼルのトラック販売店など全国1500カ所で対応する。車体寸法や重量が大きいトラックは、もともと普通の給油スタンドには進入できず、トラックステーションで給油するのが普通。補給拠点が限定的であっても、実際の使用過程でAdBlueの補給を受けられないケースはまずないというわけだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る