【日産 スカイラインクーペ プロト】スポーツクーペの深化型

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 スカイラインクーペ プロト】スポーツクーペの深化型
【日産 スカイラインクーペ プロト】スポーツクーペの深化型 全 6 枚 拡大写真
昨秋の発売以来、絶好調の『スカイライン』だが、その成功を支えているのは北米市場での高い人気である。『スカイラインクーペ』が無事にフルモデルチェンジを迎えられたのも、日本の数十倍の台数を売った北米市場があってこそといっていい。

そんな背景もあって、新型スカイラインクーペも、つくりは非常に贅沢。ボディパネルはすべてクーペ専用として起こされている。スリーサイズは全長4650mm×全幅1825mm×全高1390mmと、セダンより全長が短縮され、より低く、よりワイドになっている。ホイールベースは2850mmでセダンと共通である。

セダンに続いてスタイリングを手掛けたプロダクトチーフデザイナーの長谷川浩氏によれば「古典的なクーペらしさを追求した」というフォルムのベースラインは先代の流れを受け継いでいるが、フロントまわりの印象はより有機的、かつ低く構えたスタンスが印象的だ。

シャープさを増したヘッドランプの眼光、その内側からフェンダーにかけての更に切り立った稜線、ラウンドしたボンネットの組み合わせは「自然のもつエネルギー感を意識した」という説明を納得させるもの。何しろこのカタチを実現するために、歩行者の衝突時に自動的に浮き上がって衝撃吸収のための空間を確保するポップアップ式エンジンフードまで採用しているのだ。

ディテールにもこだわりが散見される。前後4ポットキャリパーのブレーキは日産車で初めてデザイナーの手で線が引かれたもの。また訴求色となりそうな艶めいたレッドのボディカラー“バイブラントレッド”も、長谷川氏いわく「5年越しで完成させた色」なのだという。

いっぽう、インテリアはダッシュボードのデザインなど基本的にセダンと共通。ただし着座位置が下げられているため囲まれ感は増している。シフトノブやペダルのアルミ加飾、本木目のトリムなどディテールへのこだわりも見てとれる。大人のためのクーペの室内空間として満足行く仕上がりといえるだろう。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る