GM、A123システムズ社と電池を共同開発

自動車 ニューモデル 新型車

ゼネラルモーターズ(GM)は、A123システムズ社と電気自動車用電池の共同開発で合意した。

A123システムズ社製の「nanophosphate化学電池」を使って「GM E-Flexシステム」の電気自動車用に、耐用時間が長く、安全かつ強力な電池を共同開発する。今回の共同開発でE-Flexシステムのプラグイン自動車だけでなく、多種多様な燃料電池に対応する電池開発を促進することが期待されるとしている。

GMで、グローバル商品開発を担当するボブ・ラッツ副会長は「革新的な電池技術は自動車推進システムの将来を大きく動かし、また最適な戦略パートナーと提携した企業こそが成功を収める。だからこそ、この契約は重要である」とコメントしている。

GMは今年、多種多様な電池の統合を含む、バッテリーパックの先進開発を目的に、2社と契約を締結した。1社は、韓国の電池メーカーLG化学社の子会社で、ミシガン州トロイに拠点を置くコンパクト・パワー社(CPI)で、もう1社が1次サプライヤーであるコンチネンタルAG社の部門で、ドイツ・フランクフルトに拠点を置く、コンチネンタル・オートモーティブ・システムズ社。

この2つの契約のうち、1つはCPI社と締結し、親会社であるLG化学社により開発された電池を使用する。2つ目はコンチネンタル社と締結し、GMとA123システムズ社により共同開発された電池を使用する。

現在、A123システムズ社では、年間1000万個を越える電池を生産し、nanophosphate化学電池の世界最大メーカーとなっている。これらの電池のほとんどが充電式工具に使われている。

GMではこの電池を活用して交通輸送手段燃料の多様化を図り、選択肢の幅を広げることで石油燃料の利用から脱却させたいとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型にハイブリッド、欧州で受注開始…約830万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る