『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3』…小林景プロデューサーに聞く

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3』…小林景プロデューサーに聞く
『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3』…小林景プロデューサーに聞く 全 5 枚 拡大写真

アーケードで稼働を開始した『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 3』。初代『湾岸ミッドナイト』から数えて、今回の5作目まですべての開発に携わってきた、バンダイナムコゲームスの小林景プロデューサーに、最大の特徴「分身対戦モード」について伺った。

【画像全5枚】

−−分身対戦モードの特徴を改めて教えて下さい。

小林氏:1度プレーすると、自分の走りの特徴を持った分身が作成されて、コースごとにそのゲーム機に記録されます。分身は、プレーヤー自身も含めて誰でも好きなときに呼び出して対戦できます。分身は「ゴースト」ではなく「実体」があり、なおかつそのプレーヤーの走り方のクセを再現するのが特徴です。場合によっては激しくぶつかってくるなど、実際に生身のプレーヤーと対戦しているかのように走れます。

分身の検索方法は2種類あります。本作は最初にデータ記録用カードを作成するので、そこに登録するネームから行なう方法がひとつ。もうひとつが、走りのレベルから行なう方法です。一度対戦すると、その相手は「友達リスト」に登録されますので、その後はいつでもすぐに呼び出せるようになります。

−−もし自分の分身が負かされていたら、その相手に今度は自分が挑みたくなります。誰から挑まれたかとかわかるのでしょうか?

小林氏:分身を倒されていた場合、ゲームを新たに始めた瞬間にその相手からの「挑戦状」が届きます。そこで「リベンジする」を選べば、すぐにその相手との対戦が始まる仕組みです。また、自分の分身の勝負履歴もすべて確認できます。

このモードの特徴としては、生身のプレーヤーが相手では気兼ねしてしまう人というでも、直接対決せずに対戦を楽しめるという点があります。どなたでも走れますので、ぜひみなさんも各ゲームセンターに棲息する湾岸ランナーたちと何度でも勝負してみて下さい。

−−お忙しいところをありがとうございました。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る