【スピーシーズ SPC-101C】インターネットロボットプラットフォーム

自動車 ニューモデル 新型車
【スピーシーズ SPC-101C】インターネットロボットプラットフォーム
【スピーシーズ SPC-101C】インターネットロボットプラットフォーム 全 5 枚 拡大写真

スピーシーズは30日、カラービデオカメラを内蔵した、2足歩行の新型インターネットロボットプラットフォーム『SPC-101C』の受注を開始した。9月1日より出荷を開始する。全高33cm、重量1.5kg。価格は33万6000円(税込)。

SPC-101CはUNIX系OSのNetBSDベースの「SpeecysOS Rev.2.0」を搭載し、無線LANなどのネットワークを通じて遠隔監視や遠隔操作なども行えるロボットプラットフォーム。

1個約1万円するという、協業メーカーである双葉電子工業製のロボット用サーボを全身22か所に搭載し、前後に歩く、左右に旋回するなどは当たり前で、手足を動かしてポーズを取ったり、全身を同時に動かして踊ったり、さらには寝ている状態から起きあがることさえもできるという、滑らかさ、関節の自由度を持つ。

また電源は、ケーブルを接続する方式とバッテリー駆動の2種類に対応。ただし、普通に立っているだけでも全身のサーボを使用するため、バッテリーの場合は持続時間30分ほどで、安全性のためしゃがみ込むポーズになるそうだ。ダンスなどすると、全身のサーボを動かすので、持続時間は10分ぐらいだという。

さらに特徴として、スピーカーを搭載しており、合成音声でしゃべれる。そして、音声認識で命令を与えることも可能だ。しかもこの音声認識は、特に登録などの必要がなく、誰でもその場で命令できてしまう。また搭載カメラを利用し、ある程度近寄る必要があるが、個人の顔を識別したり、表情まで判別したりする。さらにモーションセンサーも搭載しており、動くものを識別して顔や体をそちらに向けるなどと行ったことも可能だ。

当初は一般コンシューマー向けより研究開発者向けとしており(もちろん一般でも買える)、1年間の目標販売数量を1000台としている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る