マツダ、自動車内装用バイオファブリック開発…植物由来100%

エコカー 燃費
マツダ、自動車内装用バイオファブリック開発…植物由来100%
マツダ、自動車内装用バイオファブリック開発…植物由来100% 全 4 枚 拡大写真

マツダは、帝人、帝人ファイバーと共同で、自動車内装表皮に使用できる品質と耐久性を持ち、石油資源を原料として全く含まない植物由来100%の繊維を使用した自動車内装用バイオファブリックの開発に世界で初めて成功したと発表した。

新開発のバイオファブリックは、自動車用シート表皮への利用に耐えられる耐摩耗性、耐光性、難燃性を兼ね備える。マツダは今後、このバイオ技術をベースに、食料との競合なども勘案した非食物原料での研究開発も強化していく。

今回開発したバイオファブリックは、来月開催される第40回東京モーターショー2007に参考出品する新型『プレマシーハイドロジェンREハイブリッド』のシートやドアトリムに搭載する。

また、昨年発表したバイオプラスチックもインパネ周辺の内装パネルなどに採用する予定。

マツダでは今後、これらの植物由来材料を「マツダ・バイオテックマテリアル」のブランドネームで総称する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る