CO2訴訟にメーカー側が敗訴 米バーモント州

エコカー 燃費

カリフォルニア州が昨年自動車に対して「温室効果ガス削減」を義務づける法案を提出し、話題となった。実質的に燃費制限につながるため、GM、フォード、クライスラー、トヨタなどが集団でカリフォルニア州を訴える、いわゆる「CO2訴訟」へと発展したためだ。

しかしカリフォルニア州にならって同様の法案を提出したバーモント州で、このほど州側の主張を認める裁判判決が下された。

バーモントは北東部の小さな州で、法律はバーモント州のみで有効。アメリカ最大の自動車マーケットであるカリフォルニアとの規模は比較にならない。しかし今回の判決が、裁判継続中のカリフォルニアにも影響を与える、と見られている。

以前から車の燃費改善、より厳しい規制を求めて来た環境保護団体などは今回の結果について「EPA(連邦政府環境保護局)がよりクリーンな車について真剣に考える時がついにやってきた」と喜びを露にしている。

全米自工会のデイブ・マッカーディ会長は、相変わらず「燃費規制を行えるのは連邦政府のみで、州が独自の基準を設けるのは憲法違反」という主張を崩していない。しかし今回判事が判決文の中で、「自動車メーカーは新しい法案に合致できる技術を開発できると信ずる」と述べたことの意味は大きい。

自工会では判決文を検討し、上告する可能性もある、とコメントした。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る