全日本学生フォーミュラ…マシンの進歩に体力が追いつかない

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
全日本学生フォーミュラ…マシンの進歩に体力が追いつかない
全日本学生フォーミュラ…マシンの進歩に体力が追いつかない 全 4 枚 拡大写真

自動車技術会主催の学生のためのものづくり・デザインコンペティション『第5回 全日本 学生フォーミュラ大会』。12日より15日まで静岡県袋井市のエコパで開催された。主催者総評は非常にレベルが高くなったとのことだ。

今年はこれまで最多となる61校が参加した。前回までは、最初の審査項目である車検すら突破できないチームが割合としてかなり多かったそうだが、今年は61校中54校が全5項目(インスペクション、チルト、ノイズ、ブレーキ、ウェイト)をパスしている。

ただし、それが動的審査項目になってくると、さすがにマシンの性能や耐久性、ドライバーの技量や体力といった要素が入ってくるので、まだまだ全項目(アクセラレーション、スキッドパッド、オートクロス、エンデュランス)をパスできるチームは多くない。61校中、4項目すべてをパスできたのは14校だ。

特に主催者サイドとしては、22kmをふたりのドライバーで走るエンデュランスの完走率が低いことを課題としている。実は、各チームともエンジン性能やシャシーの性能が上がってドライバーにかかる負担が増しており、それが問題点となっているようだ。

性能が上がって平均速度が上がった結果、ダウンフォースも増えており、パワステのないマシンはステアリングが非常に重くなっており、ドライバーは体力を消費する。

今年に関しては天気が4日間に渡って晴れ、暑さに体力負けしてしまうケースも多かったようである。そのことに関しては、ドライバーは普段から少しでも重たい荷物を運ぶ役を買って出るなどして、身体を鍛えてほしいとのことであった。

総合優勝は、昨年に続いて上智大学のソフィアレーシングだった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る