キャデラック STS の08年モデルを日本発売

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラック STS の08年モデルを日本発売
キャデラック STS の08年モデルを日本発売 全 1 枚 拡大写真

ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン(GMAPジャパン)は、新たに右ハンドル仕様を追加した2008年モデルのキャデラック『STS』、『STS-V』(左ハンドルのみ)を発表した。11月から発売開始する。

2008年モデルでは、内外装の一部変更とともに、パワートレーンにも変更を加え、よりパフォーマンスと安全性を高めた。外観は、フロントマスクを新型『CTS』と同様、新しいキャデラックのデザインにした。大きな開口部をもつフロントグリルは、フロントバンパーを挟んだ下部のエアインテークと同じデザインで、精悍で高級感溢れるフロントマスクとした。外観の変更にともなって、ボディの全長を5020mmに変更した。ホイールデザインも一新し、スポーティな走行性能を強調した。

STS-Vの外観の変更点は、フロントフェンダーに設けられたエアエクストラクターのみ。

インテリアは、ステアリングホイールのデザイン変更と、ウッドパネルの素材をサペリウッドに変更、さらにウッドパネルのセンタースタックにメタリック・モールディングを追加した。

また、STSには、ユーザーからの要望が強かった右ハンドル車を追加設定した。STS-Vのインテリアにおける変更点はない。

パワートレインは、「STS3.6」に新型のV6直噴エンジンを搭載した。従来の最高出力257PSから311PSにパフォーマンスアップし、低中速域での扱いやすさと、スポーティな加速感を実現している。加えて、従来の5速ATから6速ATに多段化してエンジンのパフォーマンスを最大限に引き出すよりきめ細かい制御が可能となるトランスミッションを搭載した。

「STS4.6」、STS-Vのエンジン、トランスミッションの変更点はなし。従来までラインアップしていた「STS4.6AWD」は2008年モデルから導入を中止した。

このほか2008年モデルでは、レーン・ディパーチャー・ウォーニング・システムを導入した。これはウインドシールド内側上部に設置されたカメラが、道路上の車線を示す白線を認識し、56km/h以上で走行中に、ウインカー表示をすることなく車両が車線を逸脱した場合に、チャイム音とスピードメーター内に警告が表示される予防安全システムだ。

価格はSTS3.6が685万円、STS-Vが1075万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る