首都高の距離別料金案 08年度導入予定

自動車 テクノロジー ITS

首都高速道路は20日、現行の均一料金制から08年度での移行を予定している距離別料金制の料金案をまとめた。現在の東京線、神奈川線、埼玉線の料金圏を存続した上で、各料金圏ごとに上限料金と下限料金を設定。東京線では普通車が初乗り400円、最大1200円などとしている。

首都高では21日から来月31日までの期間、ホームページなどを通じて料金案への意見を広く募集する。

首都高がまとめた料金案は、日本高速道路保有・債務返済機構との協定や国土交通大臣の事業許可における「210円+31円/km」を基本とし、東京線など各料金圏ごとに上限料金と下限料金を設定した。神奈川線では普通車が初乗り400円と最大1100円、埼玉線は同じく300円と550円と設定している。

また、距離別料金制ではETC車載器の利用が必要となるが、ETC未搭載車についてはETC類似の無線装置で入口、出口の把握を行うといった補完システムなども検討。現行の割引制度も継続するなどとした。

首都高では今回の料金案について利用者や地方自治体などから意見を求め、さらに検討を行った上で来春をめどに国への申請案をまとめる予定。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る