【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】クラリオン MAX9700DT「地デジ標準搭載でファミリー層に人気」…ショップ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】クラリオン MAX9700DT「地デジ標準搭載でファミリー層に人気」…ショップ
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】クラリオン MAX9700DT「地デジ標準搭載でファミリー層に人気」…ショップ 全 4 枚 拡大写真
----:クラリオンのナビはどういったポイントでお客様に評価されているのでしょう。

宮当:クラリオンのフルナビの長所は、目的のメニューをすぐに呼び出せる使いやすさにあると思います。検索ひとつとってみても、ハードキーに「探す」ボタンが用意されていたり、テレビ番組で紹介されたお店を探せる「TVサーチ」というメニューが用意されていたりと、ストレスなく操作が可能です。ですので、当店ではクラリオンのフルナビは、男性だけでなく女性も含めたファミリー層に人気があると実感しています。

----:新型は全機種地デジチューナーを標準搭載してきたことに対してはどうでしょう。

宮当:カーナビでテレビは見ない、というお客様もいらっしゃいますが、やはり「たとえ見なくても付いていないよりは付いていた方がよい」という方が大部分です。もはや「クルマで地デジを見られるのは当たり前」と考えてらっしゃる方も多いので、地デジチューナーの標準搭載は賢い選択ではないでしょうか。上位機種は12セグ/ワンセグ、ベーシックモデルはワンセグという切り分けも分かりやすい商品構成になっていると思います。ベーシックな機種にまで地デジを搭載してきたことはメーカーの意気込みを感じさせますね。

----:ズバリ、売れ筋の商品は何ですか。

宮当:クラリオンさんの場合、ベーシックモデルからハイエンドモデルまで、まんべんなく売れているという傾向があるのですが、しいて言うと、MAX7700が人気でしょうか。12セグチューナーは付いていませんが、VGAの高精細ディスプレイでAV/ナビの2画面表示対応、それでいてリーズナブルなプライスと、機能・性能と価格のバランスに非常に優れたモデルです。クラリオンのVGAモデルは、画面が明るく見やすいとお客様から好評ですし。

----:どういったお客様にクラリオンのフルナビをオススメしていますか。

宮当:先ほども申し上げましたが、検索に代表されるインターフェースの分かりやすさとコストパフォーマンスの観点から、お子様のいらっしゃるファミリー層や、はじめてナビを購入なさる初心者の方にお勧めすることが多いですね。

それと、クラリオンさん昔からオーディオメーカーとして存在感がありましたから、音質にこだわる方にも向いていると思いますね。機能や画面はとても分かりやすいのですが、オーディオの音質に対するこだわりもとてもディープなんですよ。オーディオ関連の機能の豊富さと設定の細かさは「さすが」と思います。

「分かりやすさ」と「こだわり」という異なった2つの面を持つブランドとして、クラリオンさんは独自のキャラクターを確立している、というのが販売の現場に立っていてつねづね思うことです。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る