【トヨタF1】富士のラップタイムは1分17秒

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【トヨタF1】富士のラップタイムは1分17秒
【トヨタF1】富士のラップタイムは1分17秒 全 2 枚 拡大写真

「現在の富士スピードウェイ(05年より現在のコースレイアウト)は、ダウンフォースのレベルで考えると、中速コース的なんです」と、木下美明・TMG副社長。25日のF1日本GPに向けての壮行記者会見で「富士のための開発計画は5月から進めてきた」という。

木下氏は以下のように説明する。

「(富士スピードウェイでは)先日のベルギーGPを戦ったスパ・フランコルシャンよりも、ややダウンフォースを増していきたいくらいなんですね。ただ、富士には長い直線がありますから、そこでのスピードも犠牲にしたくない」。ダウンフォースと直線スピード、相反するテーマの両立が求められるのはフォーミュラレースの常だが、富士では一層シビアなバランスが要求される。

「ラップタイムは1分17秒くらいを想定しています。最高速は310〜320km/h程度だと思いますね」。その最高速から、1コーナーでは一気に「80km/hくらいまで」減速するのだから、「ブレーキングパフォーマンスも富士では特に重要」なファクターとなる。

もちろん、エンジンパワーとその特性もキーポイントだが、「過去10年の気象データを利用してエンジン調整を行なっている」と木下氏。構えは万全だ。

「今季は、マシンの速さからいけば、我々はもっと上のポジションにあっていいはずなんです。そういった心のフラストレーションもありますので、すべてを富士にぶつけていきたい」と意気軒昂に語っている。

また、山科氏は昨年12月のチーム着任以来(現職は6月から)、「トヨタはトヨタ流で行く」を実践してきた、と力説。「聖域なきコミュニケーション」を軸にチーム内を“カイゼン”し、来季以降につながる戦いを展開してきた。「CFD(計算流体力学)に関しては、東富士研究所の支援を特に強く受けている」など、トヨタ全体がF1チーム(ドイツのTMG)のバックアップをしていることも強調している。

日本GPでの表彰台獲得を目指すトヨタ。少なくとも今季最高位の6位よりも上位での入賞を果たして、意地を見せたいところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る