【最新カーナビ徹底ガイド2007】クラリオン Drivtrax P5「持ち出しても使える便利さ」…ユーザー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007】クラリオン Drivtrax P5「持ち出しても使える便利さ」…ユーザー
【最新カーナビ徹底ガイド2007】クラリオン Drivtrax P5「持ち出しても使える便利さ」…ユーザー 全 5 枚 拡大写真
山中大助さん(神奈川県在住)
トヨタ スターレット


◆コストパフォーマンスが魅力

----:カーナビを購入するのは初めてですか。

山中:ええ。親から譲り受けた古いクルマなので、カーナビは付いていませんでした。でも地図を見て準備しても、遠出すると必ずと言っていいほど道をどこかで間違えてしまうんですよ。なのでナビは前々から欲しいなとは思っていたのです。

----:PNDにした理由は、やはり価格でしょうか。

山中:そうですね。まだ社会人1年生なのでフルナビを買う余裕もありませんから、PNDを買うことにしました。カー用品店にはさまざまなPNDが置いてありましたが、車内ではテレビは見ませんしワンセグは不要、データ容量が2GBで画面サイズが4.3インチというスペックと、あと車載ナビで実績のあるクラリオンということでDrivtraxにしました。価格もかなり魅力的だったことも購入理由のひとつです。

----:使ってみた感想はいかがですか。

山中:カーナビとしての性能は「これで十分」と思いましたね。2GBのデータといってもどれくらいか想像が付かなかったのですが、考えていた以上に件数は豊富です。電話番号での検索をよく利用するのですが、検索にあたらないことはほとんどありませんよ。


◆「ジャストサイズのバランス型PND」

----:Drivtraxならではの魅力はどこにあるとお考えでしょう。

山中:上手く表現できませんが、「バランスの良さ」だと思いますね。ジャストサイズの画面と持ち運びが苦にならない重さ、ストレスなく利用できるインターフェース、そしてカーナビライクな画面表示と操作性。フルナビを出しているメーカーだからこそ作れたバランスに優れたナビだと思います。

----:このDrivtrax、他にどのような使い方をしていますか。

山中:観光地へ行ったときには、取り外してカバンにしまっておき、自分のいる場所が分からなくなったときにこのDrivtraxを起動して確認したりもします。「PNDはこういう使い方があったんだ」と我ながら思いましたね(笑)。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る