GMとUAWの妥結が残したもの

自動車 ビジネス 企業動向

30数年ぶりの大規模ストに発展するかと思われたGMに対するUAW(全米自動車労働組合)のストだが、結局40時間で妥結、終了となった。

どちらにも苦しい事情があり、GM側はストが長引けば2008年の新モデル出荷に滞りが出るし、UAW側がストに応じた組合員に支払う金額は週に200ドル、と生活を維持できるものではない。

最終的にUAWが主張したのは「将来にわたる仕事の保証」の部分で、これに対しGMがひとつの答えを出した。

それはシボレー『ボルト』のハイブリッド車を、デトロイトの工場で2010年より生産開始する、というもの。ボルトに関しては、労賃の安いメキシコ工場での生産が噂されていた。また同じ工場で2009年よりGMが開始するグローバルスモールカー・プラットフォーム車を生産、2012年にはシボレーのミッドサイズカーのデトロイトでの生産なども発表した。

このほか、いくつかの工場で現在生産中の車について、継続して生産プランを発表したが、一方で2つの工場閉鎖の可能性も明らかになった。ひとつはミシガン州のエンジンプラント、もうひとつはインディアナ州の型押しプラントだ。GMでは工場閉鎖時に従業員に新しい職場を探すことを確約している。

実質的な賃金カット、今後3年間の昇給なし、などの厳しい内容を含んだ合意だったが、GMが退職者の医療保険のためにファンドを設ける、などの譲歩も見られた今回の締結。自動車産業を取り巻く環境が苦しいと言われる中で、明るいニュースとして捉えられてはいる。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る